生命力を高める生活~腸内フローラ・酵素・ミトコンドリア~

主に腸内フローラ・酵素・ミトコンドリアで生命力を高める方法について書いています。

腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸の腸内フローラ改善効果とは?

当ブログでは、腸内フローラ・酵素・ミトコンドリアによって生命力を高める方法について述べていますが、この記事では「腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸の腸内フローラ改善効果」について述べてみたいと思います。

短鎖脂肪酸とは腸内細菌が食物繊維やオリゴ糖などを原料にして作り出す飽和脂肪酸の一種で、酢酸、酪酸、プロピオン酸などの総称です。

 

この短鎖脂肪酸が腸内細菌によって生み出されると、以下のような効果がもたらされるとされています。

 

  • 脂肪の蓄積を減らし、全身の代謝を活発にして肥満を防ぐ
  • 糖尿病を直接的に改善するホルモン「インクレチン」を増やす
  • アレルギー反応を抑えるTレグを増やす
  • 脳内伝達物質であるセロトニンの分泌を促す
  • 腸のバリア機能を高めることで、食中毒、炎症、食物アレルギー、動脈硬化、がんなどの病気を防ぐ
  • 短鎖脂肪酸ができる過程で腸内細菌から水素が発生し、活性酸素を中和する
  • 腸管の活動エネルギー源となる(藤田紘一郎『腸内細菌が家出する日』より抜粋

短鎖脂肪酸

短鎖脂肪酸は腸内フローラ改善の恩恵の一つ

この短鎖脂肪酸は糖尿病を予防したり、余分な脂肪の蓄積を防いだりする効果があるため、生活習慣病の改善やダイエットの救世主として、近年、メディアなどでも注目されるようになりました。

また、短鎖脂肪酸は以上のような効果だけではなく、抗炎症作用もあり、アレルギーやうつの症状の緩和するだけではなく、潰瘍性大腸炎クローン病などの炎症性腸疾患に対しても効果を発揮すると期待されています。

 

ところで多様な腸内細菌の集まりである腸内フローラを改善し、腸内環境を整えていくことは、アレルギーうつを改善するのに有効だと言われています。

そのことについては当ブログでも述べてきましたが、そのような腸内フローラの改善効果は、この「短鎖脂肪酸」の生成が深く関わっていると思われます。

つまり短鎖脂肪酸は腸内フローラの改善がもたらしてくれる恩恵の一つなのです。

短鎖脂肪酸を増やすには?

ではアレルギーやうつなどを改善するのに効果的だとされる短鎖脂肪酸を体内に増やしていくにはどうすれば良いのでしょうか?

その答えはやはり腸内細菌のバランスを整えて腸内フローラを改善していくことです。

短鎖脂肪酸がきちんと作られるためには、腸内細菌のチームワークが大切だと言います。

つまり特定の乳酸菌に頼るのではなく、腸内細菌の多様性を大切にしながら、腸内環境を整えていくことが最も有効な手段なのです。

 

そのための具体的な方法としては、短鎖脂肪酸食物繊維オリゴ糖を摂ることで腸内細菌によって作られるため、普段から食物繊維(特に水溶性)やオリゴ糖が豊富に含まれた食材を多く摂るようにして腸内フローラを改善していくことが挙げられます。

また短鎖脂肪酸を主成分にした乳酸菌発酵エキスに加え、水溶性の食物繊維やオリゴ糖なども配合されている【善玉元気】 もフローラ健康科学研究所から販売されています。毎日の食事によって腸内環境を整えるが難しく、サプリメントによって腸内フローラを改善したい方にはこちらがおすすめです。

 

www.tyounaiflorakaizen.com

Copyright © 2016 copyrights.生命力を高める生活 All Rights Reserved.