生命力を高める生活~腸内フローラ・酵素・ミトコンドリア~

主に腸内フローラ・酵素・ミトコンドリアで生命力を高める方法について書いています。

酵素の血液をサラサラにする働き

当ブログでは、生命力を高める方法として、腸内フローラ・酵素・ミトコンドリアに注目していますが、そのうちの酵素には血液をサラサラにし、血流を改善する効果があります。

これはどういうことかと言いますと、体内の酵素が増えると、「微小循環」と呼ばれる毛細血管の血流が良くなり、血液がサラサラになるのです。

血液は体中の細胞に酸素を供給したり、アミノ酸ブドウ糖、ビタミンやミネラル、酵素など栄養素を細胞に送り込んだりしています。

また、pHやホルモン、体温などを一定にしたり、病原体や異物から体を守ったりする役割もあります。

さらに血液は心臓から送り出されると、体中の各細胞に酸素や栄養素を運搬しますが、戻る際には、二酸化炭素や体内の老廃物を持ち帰るとされています。

このような細胞の代謝のための大事な役割を果たしている血管の93%が、実は毛細血管なのです。

しかし、血漿内が高たんぱく状態になったり、酸化油脂などの悪い油や、ショ糖たんぱく質がくっついた糖化タンパクが増えたりして、血液がドロドロの状態になってしまうと、毛細血管の血流である微小循環が悪くなってしまいます。

そうなると糖尿病にかかる可能性もでてきますし、合併症として目や腎臓や脳などの様々な病気を引き起こされてしまうリスクも高まります。

そうなってしまう原因は、酸化油脂や糖化タンパクが元々ばらばらでなくてはいけない赤血球の間に入り込んで、糊の役目をし、赤血球同士をくっつけてしまうからです。

これは「ルロー」と呼ばれているそうですが、赤血球は2個つながっただけでも極細血管に入れなくなると言います。また、赤血球に腐敗菌が付着して球状になった状態(アキャンソサイト)でも、血液がドロドロになり、微小循環が悪化してしまうと言われています。

そうなると全身に酸素も栄養素も回らなくなり、前回の記事でも述べた「活性酸素」も発生してしまうそうです。

活性酸素は増えすぎると細胞の老化を促すだけではなく、細胞核のなかのDNAを傷つけたり、破壊したりして、細胞のがん化を引き起こすとも言われています。

体内の酵素を増やすことが血液をサラサラにする

酵素栄養学の第一人者である鶴見隆史氏によれば、この赤血球に生じた「ルロー」をほどくのは酵素だけであるそうです。

その役割を果たすのは主に代謝酵素だとされていますが、食べ物に含まれる食物酵素も体内で吸収され、血中でルローをほどいてくれるといいます(参考文献 鶴見隆史『酵素の謎 なぜ病気を防ぎ、寿命を延ばすのか』)。

そのため、酵素の働きによってドロドロの状態であった血液がサラサラになればなるほど、免疫細胞である白血球やリンパ球も働きやすくなるため、免疫力が高まっていきます。

つまり、生の野菜や果物、発酵物など食物酵素が入った食材を摂るようにし、体内の酵素を増やしていくと、微小循環が良くなるのです。

また「酵素黒酢革命 」や『病気にならない生き方 』の著者が開発した新谷酵素などの良質な酵素サプリメントも体内の酵素を増やしていくのに役立ちます。

 

したがって、血液をサラサラにし、血流を改善するには、体内の酵素を増やすことが大切なのです。そしてそのことが酵素で生命力を高めることにもつながっていくのです。

Copyright © 2016 copyrights.生命力を高める生活 All Rights Reserved.