生命力を高める生活~腸内フローラ・酵素・ミトコンドリア~

主に腸内フローラ・酵素・ミトコンドリアで生命力を高める方法について書いています。

乳酸菌が生命力を高める腸内フローラ改善に役立つ理由とは?

前回の記事では、私たちの腸内でお花畑のような腸内フローラを構成している腸内細菌の働きについて述べました。

その腸内細菌が毎日元気に働けるようにし、普段から生命力を高めていくためには、「乳酸菌」を摂るようにして腸内フローラを改善することが大切になってきます。

では、なぜ乳酸菌が生命力を高めていくことにつながるのでしょうか?

その理由は、乳酸菌は腸内環境の㏗を正常な酸性に保ってくれるからです。

 

乳酸菌は、腸内環境を正常な酸性に保つことによって、悪玉菌が増殖したり、有害な細菌が体内に侵入するのを防いだりしているのです。

ちなみに乳酸菌とは、主にブドウ糖から乳酸を作り出す細菌の総称のことで、ラクトバチルス、ラクトコッカス、エンテロコッカスなど様々な属の菌がいて、26属400種類以上が発見されていると言われています。

ヒト特有の善玉菌であるビフィズス菌も、広い意味では乳酸菌に分類されますが、ビフィズス菌は酢酸を、乳酸桿菌は、乳酸を多く分泌します。

特にビフィズス菌は加齢と共に減少していくと言われているため、健康維持のためには注意が必要です。

 

ところが、生きた乳酸菌(ビフィズス菌)を食品から摂れば、減少していくビフィズス菌が単純に増えるというわけではありません。

実は食品から摂取した乳酸菌は、生存競争が激しい腸内フローラに新しく定着させることは難しく、外から摂ったとしても、やがて体外に排出されてしまうのです。

しかし乳酸菌は生きたまま腸まで届けると、3~7日は乳酸や酢酸をせっせと作ってくれるため、腸内環境を酸性に保ってくれます。

腸内環境が正常であれば、その分、悪玉菌が増殖しにくくなり、腸内細菌のバランスが整いやすくなるのです。

 

また胃酸によって乳酸菌が死菌になった場合でも、善玉菌のエサになってくれるため、腸内細菌のバランスを整えるのに役立つとされています。

したがって、乳酸菌は腸内フローラを改善して生命力を高めるのに役立つと言えるのです。

乳酸菌で腸内フローラを改善するのに効果的な方法とは?

では、どのようにしてその乳酸菌を摂取していくことが腸内フローラを改善するために効果的なのでしょうか?

実は乳酸菌によって腸内フローラを改善する際に大切になってくるのは、生きているか死んでいるかにこだわるよりも、乳酸菌の数であると言われています(参考 光岡知足『腸を鍛える 腸内細菌と腸内フローラ』)。

 

数は最低でも2億個程度いたほうが、腸内フローラの改善には効果的です。

もちろん、生きたままの乳酸菌を腸内に送り込むにこしたことはありません。

しかし、先程も述べたように、口から摂取した乳酸菌のほとんどが胃酸によって死滅して死菌になっていたとしても、乳酸菌が分泌する液が腸内の善玉菌のエサとなって、元々腸にいるビフィズス菌などの善玉菌を増やしてくれるため、乳酸菌の数はやはり多いほうが良いのです。

 

また腸内フローラを改善して生命力を高めていくには、特定の乳酸菌の効果効能だけにこだわりすぎるよりも、腸内細菌の多様性を意識して、様々な種類の菌を腸に送り込んであげたほうが効果的だと考えられます。

乳酸菌は免疫力を高める

ちなみに、乳酸菌は摂取すると、ヒトの細胞に備わっているTLRのセンサーが働くようになります。

これはどういうことか言いますと、樹状細胞のTLRと呼ばれるセンサーが反応することで、細胞からサイトカインや抗菌ペプチドが分泌され、有害菌の繁殖が抑制されるほか、抗体を製造する獲得免疫の働きも活発になるのです。

そのため、NK細胞の活性化や、花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状の抑制作用など、様々な免疫力効果が乳酸菌には期待されています。

 

このように、乳酸菌によって免疫力が高まれば、そのぶん、生命力も高まっていくと思われますので、乳酸菌は生命力を高める生活を送るために、重要な役割を担っていると言えるのです。

したがって、普段からヨーグルトや、漬け物をはじめとした日本の発酵食などを食べることで、乳酸菌を摂るようにすることが大切になってきます。

また、乳酸菌を摂るようにすることで腸内フローラを改善していくことが生命力を高める方法のひとつだと言えます。

 

もし、サプリメントで手軽に多種多様な生きた乳酸菌を摂っていきたい場合は、乳酸菌革命がオススメです。

Copyright © 2016 copyrights.生命力を高める生活 All Rights Reserved.